おはぎとぼたもちの違いを知っていますか?
お彼岸も半ばを過ぎました。
仏様に関わる行事が多く行われる時期です。
おはぎなども召し上がりましたでしょうか?
9月26日(日)が、
お彼岸明けです。
ご先祖様とつながる尊い時間を、
大切にお過ごしください。
「おはぎ」と書きましたが、
お餅をあんこで包んだ、
この伝統的な和菓子を、
ぼたもちと呼ぶこともあります。
この呼び方の違いを知っていますか?
お彼岸は、
春分と秋分の時期になりますが、
春は、
牡丹にちなんで「ぼたもち」。
秋は、
萩にちなんで「おはぎ」と呼びます。

今では季節の区別なく呼ばれることが多く、
地域による違いもありますが、
美しい花の名前に因んでいることを知ると、
いっそう楽しみながら召し上がれるかもしれません。
お彼岸に食べる理由は諸説ありますが、
小豆の赤い色に、
邪気払いの力があるので、
ご先祖様だけではなく、
さまざまな魂が行き交う期間に、
必要とされているといいます。
それでは、
明日の運気をお知らせします!
乙亥 一白水星 先勝
2021年9月24日の運氣
一白水星:頼られるが応えきれない。
二黒土星:円滑作用で動かなかった物事が動き始める。
三碧木星:グルメがツキを呼ぶ。
四緑木星:想定外のラッキー到来。変化が大きい。
五黄土星:不要なものが離れる。ゴミ、贅肉、腐れ縁など。
六白金星:情緒不安定。悩みやすい。
七赤金星:持久力Up!もうひとがんばりできる。
八白土星:アンチエイジングで若返る。
九紫火星:本音が言えず悩むことも。
不成就日
大つち 2021年9月25日まで
庚午(甲子から数えて7番目)から、
丙子(13番目)までの7日間を大犯土(大つち)といい、その初日。
土をいじってはならない凶日。
(季節の暦)
【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」雷が鳴らなくなる
2021年9月23日~9月28日
(早見表)
一白水星
S11,20,29,38,47,56, H2,11年
二黒土星
S10,19,28,37,46,55,H元,10年
三碧木星
S9,18,27,36,45,54,63,H9,18年
四緑木星
S8,17,26,35,44,53,62,H8,17年
五黄土星
S7,16,25,34,43,52,61,H7,16年
六白金星
S6,15,24,33,42,51,60,H6,15年
七赤金星
S5,14,23,32,41,50,59,H5,14年
八白土星
S4,13,22,31,40,49,58,H4,13年
九紫火星
S3,12,21,30,39,48,57,H3,12年